評価結果

2023年度放課後等デイサービス評価表(保護者等向け):回収率100%

フリックでスクロールします
チェック項目はいどちらとも
いえない
いいえわからないご意見

環境・体制整備

子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 9 2
  • ・個別や学習では、ある程度の距離(パーソナルスペース)が確保されていると思うが、室内での集団活動では、狭さを感じる。
  • ・外での活動もあり、本人もとても楽しんで過ごしている様です。
  • ・屋外活動など取り入れて下さっているので、十分だと思います。
  • ・屋外での活動をたくさんして頂いて、とてもありがたいです。
  • ・子どもにとっては狭いだろうなとは思いますが、屋外活動をしていただいているので、どちらとも言えませんが問題ないです。
  • ・勉強やおやつの個人のスペースの机、遊びスペースと分けられていて、少し狭そうな部屋も上手く使えている。
職員の配置数や専門性は適切であるか 11
  • ・先生の人数も揃っていると思うし、役割も出来ていると思う。
  • ・細かな事でも、キチンと対応して下さっていて充分だと思います。
  • ・本人が大好きな先生方なので、安心して預けれます。
事務所の設備等は、スロープや手すりの設置などバリアフリー化の配慮が適切になされているか 11
  • ・段差などの配慮を、キチンとされていると思います。
  • ・安全に配慮して頂けてます。

適切な支援の提供

子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で、放課後デイサービス計画※1が作成されているか 11
  • ・子どもの特性と保護者の要望がうまくくみ取られた計画に、なっていると思う。
  • ・屋外活動でも、歩行訓練等も兼ねてのサービスをして下さり、又、トイレトレーニングも引き続き行って頂けて、満足しております。
  • ・本人に合わせて、計画して頂きありがとうございます。
  • ・個性をしっかり見てくれていて、計画してもらえています。
活動プログラム※2が固定化しないよう工夫されているか 11
  • ・平日は宿題を主にして、長期休みは、様々な活動があるので、メリハリがあって良い。
  • ・さまざまな活動内容を、遊びを通して行って下さっているので、楽しく多くを学べていると思います。
  • ・飽きないように、工夫されていると思います。
  • ・夏休みなど長期休みの時も、色々な事が出来てとても助かってます。
  • ・たくさんの種類の遊びで、楽しめています。
放課後児童クラブや児童館との交流や、障害のない子どもと活動する機会があるか 11
  • ・放デイの子どもさんだけでなく、児童クラブ(学童)の子どもさんもいるので、交流があって良い。
  • ・本人には、とても良い刺激になっていると思います。
  • ・大きいお兄さんや大好きな小さいお子さんなど、たくさん遊んでいる様で喜んでます。
  • ・小さな子がいる時の遊び方を考えることが出来、お兄さんと将棋をしてもらったり、良い機会です。

保護者への説明等

支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明がなされたか 11
  • ・疑問や質問等は、丁寧に返答してもらっている。
  • ・LINEで詳細が送られてくるので、見直しも出来てありがたいです。
日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解ができているか 10 1
  • ・送迎時に、こまめに情報をもらっている。
  • ・その日にあった事を、LINEや直接お話をして下さるので、とても安心出来ます。
  • ・送迎時に、色々とお話しを聞かせて頂けたり相談させていただいたり、とても助かっています。
  • ・送迎時に先生と話せませんが、LINEやHAGから様子を伺い知れます。
  • ・LINEで連絡し、きっちり様子を見て頂き感謝です。
  • ・送りの時に話して下さるので良いのですが、HUGの記事にしかない情報もあり、学校の先生との情報共有に時間差が出来る時がある。
保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援が行われているか 10 1
  • ・モニタリング時に、しっかり伝え合っている。
  • ・必要に応じて、細かく連絡を取っていただけるので、助かっています。
  • ・送迎時に、色々とお話しを聞かせて頂けたり相談させていただいたり、とても助かっています。
父母の会の活動の支援や、保護者会等の開催等により保護者同士の連携が行われているか 10 1
  • ・コロナ感染も考慮しながら、定期的に行われている。
  • ・参加出来ない事が多かったのですが、前回とても楽しめました。
  • ・今年度初めてバーベキューに参加させて頂き、保護者さんとたくさん話せました。
  • ・夏頃ありましたが、参加出来ませんでした。
子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか 11
  • ・時間帯に関係なく、すぐに返答があったり、対応してもらっている。
  • ・とても丁寧に対応して頂けていると、思っています。
  • ・苦情はありませんが、何かあったときはきちんと対応して頂けると思います。
  • ・苦情がないです。
  • ・助かっています、ありがとうございます。
子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮がなされているか 11
  • ・LINEでの連絡があるので、とても助かっています。
  • ・全員の共通内容ではなく、個人の内容をキチンと連絡してくれるので、分かりやすいです。
定期的に会報やホームページ等で、活動概要や行事予定、連絡体制当の情報や業務に関する自己評価の結果を子どもや保護者に対して発信しているか 11
  • ・HUGにて、常に発信されている。
  • ・HUGで、キチンと発信されていると思います。
  • ・HUGとても楽しみにしてます。
  • ・文章を人数分書くのも大変だろうな・・・と思う位細かく書いて頂いてます。
  • ・写真や丁寧な説明があるので、良いです。
個人情報の取扱に十分注意されているか 11
  • ・完ぺきです。
  • ・他のお子さんが写らないように、注意されていると思います。
  • ・写真の撮り方など、配慮されていると思う。

非常時等の対応

緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアル等を策定し、保護者に周知・説明されているか 11
  • ・説明されてます。
非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な訓練が行われているか 11
  • ・定期的に、活動を通して避難訓練があるので、良いと思う。
  • ・定期的に行われていると思います。
  • ・夏休みに、着衣したまま水難訓練など、行って頂きました。
  • ・着衣水泳で、とても貴重な体験をさせていただきました。

満足度

子どもは通所を楽しみにしているか 11
  • ・たまに、どんなことをしたとか、放デイで過ごした内容を、話してくれます。
  • ・毎回とても楽しく過ごせている様で、たくさん話しをしてくれます。
  • ・年齢が上がるとともに、ひだまり以外の場所での楽しみを見つけて来てはいると思う。
  • ・とても楽しみにしてます。
  • ・先生方が、課題だけでなく、楽しみも考えて課題を与えて預けるので、とても楽しみにしてます。
  • ・ザワザワしていて、勉強に集中しずらいようですが・・・
事業所の支援に満足しているか 11
  • ・保護者の要望に、提案やすぐに対応してもらい、情報もHUGや送迎時に口頭で伝えてもらって、安心して利用出来る。
  • ・とても、満足しています。
  • ・とても、助かっています。
  • ・家庭ではしない体験を、沢山させてもらっている。
  • ・大満足です。
  • ・ひだまりさんのおかげで、安心して働けます。ありがとうございます。
  • ・細かく個別に対応して頂けるし、子どもの状況だけでなく親の状況にも配慮して頂いて、本当に助かっています。
  • ・いつも融通をきかせて頂き、ありがとうございます。
  • ※1:放課後デイサービスを利用する個々の子どもについて、その有する能力、置かれている環境や日常生活全般の状況に関するアセスメントを通じて、総合的な支援目的及び達成時期、生活全般の質を向上させるための課題、支援の具体的内容、支援を提供する上での留意事項などを記載する計画のこと。放課後デイサービス事業所の児童発達支援管理責任者が作成します。
  • ※2:事業所の日々の支援の中で、一定の目的を持って行われる個々の活動のこと。子どもの障害特性や課題、平日/休日/長期休暇の別等に応じて柔軟に組み合わせて実施されることが想定されている。